審美歯科とは?

審美歯科治療とは、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」ことです。
審美歯科治療は一般的に見栄えを良くすることや、単に歯を白くする事だと考えられがちですが、外見上見える部分などと違い口の中の噛む機能を回復させ、その上でさらに歯を美しく見せる事と当医院は考えています。
また、機能的に問題のない患者様には、より歯を美しく見せるために、ホワイトニングやクリーニングといった治療があります。
オールセラミック
オールセラミックにて修復した患者様です。
どの歯に修復物が入ってるかわかりますか?上の色調が全体と調和していますので自然にできました。
白過ぎる修復物は入っているのが一目でわかるので逆に違和感があります。
審美修復は自然観が一番大事と考えています。
セラミッククラウンとは、歯の全面にセラミック製のクラウン(冠)をかぶせ、しっかりと固定する方法です。
削った歯の型をとり、その歯型によってセラミックで製作したクラウンを合わせて、歯の色や形、歯並びなどの審美的要素をバランス良く修復し改善するものです。
セラミックの持つ特殊な材質を十分に生かし、本来の健康な歯と同じかそれ以上の色や形を再現しますので、きわめて審美的効果が高い方法と言えます。
この治療の適応性は、位置がずれている歯、変色している歯、重度の虫歯、奇形歯、金属アレルギーの人などです。
また、この治療の利点は、金属を全く使用しないので、金属アレルギーの方にも安心して受けることが出来ること。そして自然歯のような仕上がりになる事も上げられます。
メタルボンド
歯の全体にメタル(金属※ゴールド)をかぶせ、表面にセラミックを焼きつけて歯の白さを再現する方法です。
適用できる範囲が広く、変色歯はもちろんの事、大きさのふぞろいな歯、歯根部分だけしか残っていないような場合にまで対応可能で、見事に美しい歯が再生されます。利点は、審美性の高いセラミック、耐久性の高いメタルの両方の長所を兼ね備えた治療法です。
ホワイトニング治療の種類
ホワイトニングとは変色した歯面を白く綺麗にするものであり、診療室内で行なうオフィスブリーチングと家で行なうホームブリーチングに分けられます。
①
オフィスブリーチング:
歯の表面に薬を塗り光を照射し短時間で歯を白くします。原則的に診療所内で のみ行ないます。
②
ホームブリーチング:
歯科医院でトレー(歯全体をカバーする装置)を作ってもらい、それを家に持ち 帰り、毎日就寝前にトレーに薬を浸し口腔内に装着して治療するものです。
ホームブリーチングの場合、期間は3~4週間かかります。
ホワイトニング治療症例
治療前の状態です
全体的に黄色い感じを改善したいとのことで来院されました。よく見るとエナメル質の亀裂の黒 線や帯状に横線が入ってます。
治療後の状態です
口の中が明るくなりました。帯状の線は目立たなくなりました。今回は上下、ホームブリーチン グとオフィスブリーチングを併用して行いました。治療期間は3週間です。
審美歯科治療症例1
治療前の状態です
前歯部の歯並びと色調を改善したいということで来院されました。
歯列矯正はしたくないとのことで、オールセラミックにて処置することにしました。
治療中の状態です
ブラスティック(レジン)の仮の歯を入れて、患者様の満足できる歯をお互いに話し合って形作 っていきます。
治療後の状態です
仮の歯の形態とかみ合わせをコピーして、気に入っていただけるオールセラミックの前歯が完成 しました
審美歯科治療症例2
治療前の状態です
前歯が一本だけ長く、この状態で終わりと言われたそうです。
機能的には問題ないですが、やはり気になります。若い女性には我慢できないと思われます。
治療中の状態です
長い前歯は歯ぐきの関係が隣の歯とバランスが取れていません。
一本だけ歯列矯正して、歯ぐきのラインを揃えている過程です。
治療後の状態です
色調も改善されかなり見栄えが良くなりました。
歯ぐきのライン、歯の縦横比、色調、唇からの見え方等、前歯の修復はいろいろ考慮しなければ ならない事があります。それらが全て整ってはじめて審美的に見えるのです。今回は必要最低限 の処置で、患者様の満足できるところまで行うことができました。