SIGMA SD1 Merrill 35mm 1.4 DG HSM
MerrillのモノクロームはLEICA MMの購入に躊躇した自分にとっては変わりになるものである。
操作性は全く異なるんですが意図するところは近いでしょ?原理的には・・・
まあ言い訳ですが、描写は満足してるのでネ
TEL.092-832-8300
〒814-0005 福岡市早良区祖原5-10ストリームライン祖原1F
SIGMA SD1 Merrill 35mm 1.4 DG HSM
昨日に引き続きちょっと書かせていただきます。
上の写真はSD1 Merrillを手に入れた直後、なにげにランチしながら撮影した写真です。
とりあえずクリックしてみてください。
最初見たとき正直信じられませんでした。
こんなにデジカメが進化していたとは!!
中判デジカメについては持っていなしし素人が導入しようとは思わないので、一般的なデジカメで考えると「必要以上」の画質と思う。
これ見てあんな高いとこから撮った写真から人物の顔が見えるなんて思ってもみませんでした。
今月いっぱいまでSIGMAではキャッシュバックキャンペーンをやっています。あと1月しかないです。
SD1Merrillは5万円バックです。http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=487
実売で安いところは16万台です。http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=0085126928766
ってことは古いDP1持ってたら11万で買える・・・
これ発表時70万ですよ!!
今が買いなんではないかと思う。
SAマウントに拘束されるデメリットはあると思うが、新しく出てくるSIGMAレンズはどれも評価が高く安いので今こそ再評価を求む。
SIGMA SD1 Merrill 35mm1.4DG HSM
勝手にカメラ談義 SD1 Merrill
最初は70万という価格で登場したSD1
はっきりいって高すぎた。画質からしたら正直この価格でも欲しい人もいると思われるが、このカメラが持ついろんな問題を加味するととてもじゃないが価格に見合うはずがない。
個人的にはどこが気に入らないかというと
①AFが遅すぎる。まず動くものを撮る場合は無理である。ではMFで置きピンと思うが、ピンとの山がわかりにくい。スクリーンであってるように見えてもずれている。
最初はこれには参りました。CANONのアングルファインダーCを購入して見るようにしたが、撮影画像を見てもずれている。
メーカーに連絡してスクリーン調整、AF調整を依頼したところ、35mm1.4のレンズは若干前ピンとのこと。ファイダースクリーンの位置ずれ?に関しては記載がなかったのでわからないが・・・
まあ今の状態では2倍に拡大してみたスクリーンのピント位置と撮影画像のピント位置のズレはなくなった。おそらく調整したのであろう。
②次にライブビューがないこと。
僕は個人的にはライブビュー撮影はほとんどしません。基本メインはライカデジカメ、NIKOND700を撮影用途に応じで使い分けていたため、マクロで必要なとき以外はいらない。とういうかそういった対象をほとんど撮らない。
しかしこのカメラに関しては、はっきり言って信頼できないところがあるので、ライブビューでピント位置が確認したくなるのである。
これに関しては以前社長のインタビューでファームアップで対応したいとのことだったが、安定動作がとれればという条件付きだったと思う。
未だに実装できていないということなので、おそらくは無理だと思われる。これに関しては新型(改良版)にて対応するのではと思う。
③バッファー量と書き込みスピード
連続書き込み7枚は個人的には問題ない。
しかしもう少し書き込み速度が速くなってれればと思う。メーカーの立場からすると現在の状況ではデータ量が大きすぎて無理というのが本音だとおもうが。
画像処理エンジンを改良したり、その他の要因を考慮してトータルバランスを考えてセンサーの画素数上げればいいものをと思う。
④一番気になる点は人物のポートレイト
これはどういうことかと言うと光の当たり具合で色ムラが出る。黄色いシミのようになったりして、修正が自分の腕ではできない。
スタジオなんてないのでバッチリ光をまわすなんていつもできるわけじゃない。
⑤フリンジがきつい
性能が高いと言われる35mm1.4でも開放じゃ緑と赤のフリンジはかなり目立つ。
この程度はしょうがないかもしれないが、緑がかなり気になる。ここを落とすとすごく彩度が低い画像になる・・・・
上記4つかな嫌なのは。
しかし世間で思われているほどどうしようもないじゃじゃ馬とまでは思わない。
ボディーの質感も店で手にとったときは???だったが実際使い込んでくると手に馴染んでくる。
シャッターはとても上質で、ここだけは自慢できると思う。
解像に関しては素晴らしいの一言です。
絵作りの傾向も大人の絵だと思う。
とにかく一球入魂のカメラです。要はポジ入りMFカメラで撮ってると思えばいいだけです。
カメラには特性があり、個性があります。撮影目的に合わせてカメラを選ぶしかない。
そして選んだカメラの特性を一番引き出すような撮影を心がけなければならないと思います。
SD1Merrillは適応条件が狭いが、こいつを選んだら、こいつにあった撮影をしてあげるしかないんです。
そこが惹かれるところですかね。
今日進撃の巨人ってアニメをBSでみた。
巨人がきもっっちわるいですが、目が離せないストーリー展開。
かなりインパクトがあります。
これからどうなるんだ!!
FUJITSUのLIFEBOOK AH55を使ってるんですけど、前から気になっている縦線が出現するという症状。
縦線部分の枠を叩いたら消えたりします。
もちろんノートPCなので歯科医師会の用事、勉強会等で当然持ち出します。
持ち出すときは当然真ん中あたりを本を持つように持ちますよね?
すると起動して線が出る。いつも同じ場所です。
3年保証なので修理に出すが、保証外修理なら液晶交換で7万円だそうです。
買ったほうが安いということもあるかもしれません。
さて今日は、歯科医師会で新執行部で新しい期が始まりました。
最初の集まりがあるので6時で閉めます。
現在HPをせっせと作成しております。
まだうまく動いていない部分もあるかとは思いますが、お許し下さい。
とにかく初めてのワードプレスで何ともうまいこといきません。
人間味が見えるうさん臭くないホームページが目標です!!
よろしくお願いします。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
福岡県福岡市早良区祖原5-10
どひ歯科医院
℡092-832-8300
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>